デッキ詳細

モンスター13枚

3《メタファイズ・タイラント・ドラゴン》
3《メタファイズ・ネフティス》
3《メタファイズ・ダイダロス》
3《メタファイズ・ラグナロク》
1《ネクロフェイス》

魔法16枚

2《七星の宝刀》
3《封印の黄金櫃》
3《強欲で謙虚な壺》
3《次元の裂け目》
3《アシンメタファイズ》
2《メタファイズ・ファクター》

罠11枚

3《和睦の使者》
3《幽麗なる幻滝》
3《マクロコスモス》
2《メタファイズ・ディメンション》

エクストラデッキ15枚

1《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》
1《ゼラの天使》
1《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》
1《銀河眼の光波刃竜》
1《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》
1《銀河眼の光波竜》
1《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》
1《神竜騎士フェルグラント》
1《幻獣機ドラゴサック》
1《No.11 ビッグ・アイ》
1《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
1《No.39 希望皇ホープ》
1《鳥銃士カステル》
1《励輝士 ヴェルズビュート》
1《デコード・トーカー》

デッキ解説

《アシンメタファイズ》を新規採用した【メタファイズ】デッキ。

《アシンメタファイズ》は《メタファイズ・ネフティス》でサーチできる為、発動機会は多い。

また、自身を含む「メタファイズ」カードの効果発動を補助しながら手札交換ができる為、優秀な永続魔法であるといえる。

②の「自分ターン」の効果によるモンスターの弱体化はターン終了時までではないので、繰り返し使うことで大型モンスターさえ簡単に戦闘破壊できるようになった。

ただ、②の「相手ターン」の効果によるモンスターの表示形式の変更はイマイチ使い勝手が悪く、《メタファイズ・ダイダロス》の②の効果で暴発してしまう他、リンクモンスターに無力なのが難点。

とはいえ、元々強力なテーマに分類される【メタファイズ】が《アシンメタファイズ》の登場でさらに強力になったのは間違いないだろう。

参考動画

【遊戯王ADS】アシンメタファイズ搭載型・メタファイズ【YGOPRO】 – YouTube

関連商品

画像の説明文
【Amazonで購入】
【楽天市場で購入】
【参考動画を視聴】