デッキ詳細
モンスター19枚
2《サブテラーマリス・バレスアッシュ》
2《Subterror Behemoth Stalagmo》
2《Subterror Behemoth Phospheroglacier》
2《Subterror Behemoth Umastryx》
2《Subterror Behemoth Stygokraken》
3《サブテラーの戦士》
3《Subterror Nemesis Archer》
3《Subterror Fiendess》
魔法13枚
3《簡易融合》
1《ワン・フォー・ワン》
1《ハーピィの羽根帚》
1《増援》
2《強欲で貪欲な壺》
2《テラ・フォーミング》
3《地中界シャンバラ》
罠8枚
3《Subterror Behemoth Burrowing》
3《サブテラーの決戦》
1《神の宣告》
1《神の警告》
エクストラデッキ15枚
1《召喚獣ライディーン》
1《カルボナーラ戦士》
1《サウザンド・アイズ・サクリファイス》
1《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
1《No.39 希望皇ホープ》
1《鳥銃士カステル》
1《励輝士 ヴェルズビュート》
1《電影の騎士ガイアセイバー》
1《デコード・トーカー》
3《サブテラーマリスの妖魔》
1《アカシック・マジシャン》
1《ミセス・レディエント》
1《プロキシー・ドラゴン》
デッキ解説
《サブテラーマリスの妖魔》を新規採用した【サブテラー】デッキ。
序盤は既存の【サブテラー】同様の動きをすることになるが、《サブテラーマリスの妖魔》の登場で中盤以降の動きが強力になったといえる。
《サブテラーマリスの妖魔》はリバースモンスター2体という緩めの縛りのリンク素材を要求するが、「サブテラー」リバースモンスターはいずれも上級モンスターであり、リンク召喚には一手間かかる。
とはいえ、「サブテラー」モンスターをリンク素材にした場合に適用される自己強化効果で最低でも攻撃力3000、リンク素材によっては攻撃力4000オーバーも狙える為、そういう意味では悪くないのかもしれない。
また、墓地肥やしをしながら手札のモンスター1体をリンク先にセットしたり、リンク先のモンスターがリバースする度にリバースモンスターをサーチできたりなど、展開と手札補充を1枚でこなせるカードとして非常に優秀である。
相変わらず初動問題や、リバースモンスターを起こす手段が不足しているが、《サブテラーマリスの妖魔》の存在は大きく、短期決戦しやすくなったのは評価したい。
参考動画
【遊戯王ADS】サブテラーマリスの妖魔搭載型・サブテラー【YGOPRO】 – YouTube
関連商品
【楽天市場で検索】
【遊戯王ADS動画を視聴】
【デュエルリンクス動画を視聴】