デッキ詳細

モンスター11枚

3《トリックスター・キャンディナ》
3《トリックスター・マンジュシカ》
3《トリックスター・リリーベル》
2《増殖するG》

魔法11枚

2《強欲で貪欲な壺》
3《テラ・フォーミング》
3《サモンチェーン》
3《トリックスター・ライトステージ》

罠18枚

3《トリックスター・リンカーネイション》
3《便乗》
3《グリード》
3《昇天の剛角笛》
3《魔宮の賄賂》
3《無償交換》

エクストラデッキ15枚

1《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
1《No.39 希望皇ホープ》
1《鳥銃士カステル》
1《励輝士 ヴェルズビュート》
1《ダイガスタ・エメラル》
1《幻影騎士団ブレイクソード》
1《超量機獣グランパルス》
1《神騎セイントレア》
1《ダイガスタ・フェニクス》
1《ファイアウォール・ドラゴン》
1《電影の騎士ガイアセイバー》
1《デコード・トーカー》
3《トリックスター・ホーリーエンジェル》

デッキ解説

【便乗グリード】型の【トリックスター】デッキ。

今回から新規採用した《トリックスター・マンジュシカ》が非常に強力で、《サモンチェーン》を発動しやすくなっただけでなく、《トリックスター・リンカーネイション》と組み合わせることでバーン効果によるワンキルが可能。

また、《トリックスター・マンジュシカ》のバーン効果をさらに発動しやすくする為に《昇天の剛角笛》《魔宮の賄賂》《無償交換》といった相手の妨害と強制ドローを同時に行えるカウンター罠をフル投入し、それらの存在から《便乗》《グリード》を効果的に発動することができるようになった。

うまくはまれば相手に何もさせることなくデュエルを終わらせることもできるソリティア寄りのデッキであり、一番の天敵は対戦相手ではなく手札事故かもしれない。

とはいえ、《トリックスター・キャンディナ》《トリックスター・ライトステージ》といったサーチカードや、《強欲で貪欲な壺》《便乗》といったドローソースを多めに採用している為、手札事故はあまり起こらない。

リプレイ集めの際の対戦では勝率が高い部類に入り、その勝ちパターンのほとんどが《トリックスター・マンジュシカ》《グリード》によるバーンだった。

参考動画

【遊戯王ADS】トリックスター・マンジュシカ搭載型・トリックスター【YGOPRO】 – YouTube

関連商品

画像の説明文
CODE OF THE DUELIST
発売日:2017年4月15日 (土)
【楽天市場】【Amazon】
【参考動画まとめ】