デッキ詳細
モンスター19枚
1《サイレント・マジシャン LV8》
1《サイレント・ソードマン LV7》
3《ライトロード・アサシン ライデン》
2《Emトリック・クラウン》
3《沈黙の剣士-サイレント・ソードマン》
3《沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン》
3《ライトロード・サモナー ルミナス》
3《切れぎみ隊長》
魔法18枚
1《ハーピィの羽根帚》
1《増援》
3《おろかな副葬》
1《ブラック・ホール》
1《手札抹殺》
3《光の援軍》
2《戦士の生還》
3《沈黙の剣》
3《サイレント・バーニング》
罠3枚
3《迷い風》
エクストラデッキ15枚
1《氷結界の龍 トリシューラ》
1《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》
1《PSYフレームロード・Ω》
1《ライトロード・アーク ミカエル》
1《月華竜 ブラック・ローズ》
1《幻層の守護者アルマデス》
1《HSRチャンバライダー》
1《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
1《No.39 希望皇ホープ》
1《鳥銃士カステル》
1《ライトロード・セイント ミネルバ》
1《励輝士 ヴェルズビュート》
1《ガガガガンマン》
1《十二獣ドランシア》
1《十二獣ブルホーン》
デッキ解説
《切れぎみ隊長》が蘇生効果を持つ戦士族モンスターという点を活かし、「サイレント」モンスターのリリース素材を確保して、それらによる制圧を狙うデッキ。
「ライトロード」カードで墓地を肥やし、墓地の《沈黙の剣》《サイレント・バーニング》を除外して「サイレント」モンスターをサーチした後、《切れぎみ隊長》を召喚する流れが理想的。
《切れぎみ隊長》は《増援》でサーチできる他、墓地に送られてしまっても《戦士の生還》で回収でき、手札に呼び込める場面は多い。
《Emトリック・クラウン》を蘇生してリリースやエクシーズの素材2回分を賄ったり、《ライトロード・アサシン ライデン》を蘇生してレベル5・9シンクロ召喚に繋げられる為、対応力も高い。
基本的に、EXデッキからモンスターを特殊召喚することが少ないので、新マスタールールでも充分使用可能なデッキに仕上がっている。
参考動画
【遊戯王ADS】沈黙の切れぎみ隊長ロード【YGOPRO】 – YouTube
関連商品

CODE OF THE DUELIST
発売日:2017年4月15日 (土)
【楽天市場】

【参考動画まとめ】