※動画内で対戦毎に若干構築が変更されている場合があります

【モンスター22枚】

1《光の創造神 ホルアクティ》
3《オベリスクの巨神兵》
1《ラーの翼神竜》
2《オシリスの天空竜》
3《覇王門零》
3《覇王門無限》
1《妖精伝姫-シラユキ》
3《覇王眷竜ダークヴルム》
3《ライトロード・アサシン ライデン》
2《ライトロード・メイデン ミネルバ》

【魔法15枚】

3《ソーラー・エクスチェンジ》
3《闇の誘惑》
3《悪夢再び》
3《光の援軍》
3《デュエリスト・アドベント》

【罠3枚】

3《ペンデュラム・バック》

【エクストラデッキ15枚】

1《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》
1《PSYフレームロード・Ω》
1《スクラップ・ドラゴン》
1《邪竜星-ガイザー》
1《PSYフレームロード・Ζ》
1《ブラック・ローズ・ドラゴン》
1《幻獣機ドラゴサック》
1《No.11 ビッグ・アイ》
1《恐牙狼 ダイヤウルフ》
2《ライトロード・セイント ミネルバ》
2《十二獣ドランシア》
2《十二獣ブルホーン》

【使用感】

《覇王門零》《覇王門無限》をPゾーンに置き、《デュエリスト・アドベント》でサーチした《ペンデュラム・バック》で三幻神を回収し、P召喚を狙うデッキ。
基本的に序盤は、《悪夢再び》《ペンデュラム・バック》の回収対象を増やす為に「ライトロード」カードを駆使して墓地を肥やす。
フィニッシャーは、P召喚できる《オベリスクの巨神兵》《オシリスの天空竜》になることが多いが、《光の創造神 ホルアクティ》による特殊勝利も狙えなくはない。
今まではレベル10モンスターをP召喚できるスケールを持つPモンスターが存在しておらず、《ペンデュラム・バック》もサーチし辛く扱い難いカードだったが、いずれも「マキシマム・クライシス」収録カードの登場で改善された。
結果、このようなデッキが生まれてしまったということになる。

【参考動画】

【遊戯王ADS】神をペンデュラム召喚! 降臨せよ、光の創造神ホルアクティ!【YGOPRO】 – YouTube

【オススメノ商品】