カード詳細

《拮抗勝負》
通常罠
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からでもできる。
(1):相手フィールドのカードが自分フィールドのカードより多い場合、自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。自分フィールドのカードと同じ数になるように、相手は自身のフィールドのカードを選んで裏側表示で除外しなければならない。

カード考察

通常罠が新規登場。

自分より相手のフィールドのカードが多いバトルフェイズ終了時に発動でき、自分フィールドにカードがない場合は手札からでも発動できる。

やや発動条件が厳しく、《拮抗勝負》で相手バトルフェイズをやり過ごすことはできない為、自分バトルフェイズ終了時に発動することになるのだろうか。

とはいえ、その効果は強力そのものであり、自分フィールドのカードと同じになるように相手に自身のフィールドのカードを裏側表示で除外させることができる。

これは、《拮抗勝負》の発動条件と追加の発動条件そのものと噛み合っているだけでなく、相手に除去を強要する効果であることからカード効果を受けないカードも除去でき、裏側表示で除外することから再利用すら難しくする。

今後、もし《拮抗勝負》が流行るようになるのであれば、あえてバトルフェイズに入るのを放棄したり、《拮抗勝負》を打ち消せる状況を作ってからバトルフェイズに入るようにする、などのプレイングが必要になってくるだろう。

【剣闘獣】とは相性が良く、《和睦の使者》などで相手バトルフェイズをやり過ごしながら戦闘を行い、「剣闘獣」モンスターの発動コストで自身をデッキに戻して自分フィールドを空にし、それにチェーンして《拮抗勝負》を発動することができる。

関連商品

画像の説明文
【Amazonで購入】
【楽天市場で購入】
【参考動画を視聴】