デッキ詳細

モンスター26枚

2《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》
1《ギガプラント》
1《暗黒のマンティコア》
2《十二獣サラブレード》
3《UFOタートル》
3《シード・オブ・フレイム》
3《俊足のギラザウルス》
3《切り込み隊長》
3《ジャンク・フォアード》
3《ローンファイア・ブロッサム》
2《ダンディライオン》

魔法14枚

1《増援》
3《テラ・フォーミング》
1《打ち出の小槌》
3《無の煉獄》
3《チキンレース》
3《擬似空間》

罠0枚

エクストラデッキ15枚

3《捕食植物ドラゴスタペリア》※自由枠
3《捕食植物キメラフレシア》※自由枠
1《永遠の淑女 ベアトリーチェ》
1《十二獣ライカ》
1《十二獣ブルホーン》
1《メリアスの木霊》
1《M.X-セイバー インヴォーカー》
1《トポロジック・ボマー・ドラゴン》
1《ファイアウォール・ドラゴン》
1《プロキシー・ドラゴン》
1《リンク・スパイダー》

デッキ解説

《トポロジック・ボマー・ドラゴン》の①の効果を活かしたバーンワンキルデッキ。

《切り込み隊長》と《ローンファイア・ブロッサム》の2枚でコンボが始まり、エンドフェイズに《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》を10回蘇生して破壊することで計8000のバーンダメージを与えて勝利する。

《切り込み隊長》は《俊足のギラザウルス》《ジャンク・フォアード》といった緩い条件で特殊召喚可能な地属性レベル3モンスターで代用でき、《ローンファイア・ブロッサム》は《UFOタートル》でリクルートできることから、意外とコンボパーツは揃いやすい。

実際にどのように回してワンキルを行うのかは下記の動画を参照したもらった方が早いだろう。

例の如く、過度なソリティア成分を含み、妨害1つで破綻するコンボである為、対人戦には向かず、「こういうこともできる」ネタデッキとして見て頂きたい。

補足

《十二獣ブルホーン》のサーチ先を「獣戦士族レベル6モンスター」ではなく「地属性獣戦士族レベル3モンスター」に変更し、《ファイアウォール・ドラゴン》で特殊召喚した《ローンファイア・ブロッサム》のリクルート先を「植物族レベル6モンスター」ではなく「地属性植物族レベル3モンスター」に変更し、その2体を素材に2体目の《メリアスの木霊》をエクシーズ召喚後、その効果で《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》を墓地へ送ることで、《シード・オブ・フレイム》《ローンファイア・ブロッサム》いずれか1枚を余分に素引きしてしまった場合でもワンキルできます(《メリアスの木霊》が植物族である為)。

動画の予約投稿が完了し、解説記事を編集し終わった後に気が付いた為、ここで補足させて頂きました。

参考動画

【遊戯王ADS】トポロジック・ボマー・ドラゴンでバーンワンキル!【YGOPRO】 – YouTube

関連商品

画像の説明文
CODE OF THE DUELIST
発売日:2017年4月15日 (土)
【楽天市場】【Amazon】
【参考動画まとめ】