デッキ詳細

モンスター26枚

3《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》
3《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
3《EMダグ・ダガーマン》
2《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》
1《EMドクロバット・ジョーカー》
3《EMユーゴーレム》
1《EMペンデュラム・マジシャン》
1《EMオッドアイズ・ミノタウロス》
3《EMセカンドンキー》
2《オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン》
1《貴竜の魔術師》
3《EMオッドアイズ・シンクロン》

魔法14枚

1《ハーピィの羽根帚》
2《強欲で貪欲な壺》
1《オッドアイズ・フュージョン》
1《ブラック・ホール》
3《成金ゴブリン》
3《テラ・フォーミング》
3《天空の虹彩》

罠0枚

エクストラデッキ15枚

1《覇王紫竜オッドアイズ・ヴェノム・ドラゴン》
1《EMガトリングール》
1《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》
1《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》
1《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》
1《神樹の守護獣-牙王》
1《覇王白竜オッドアイズ・ウィング・ドラゴン》
1《覇王眷竜クリアウィング》
1《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》
1《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》
1《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》
1《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》
1《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
1《No.39 希望皇ホープ》
1《デコード・トーカー》

デッキ解説

『「COLLECTORS PACK 2017」収録「EMオッドアイズ」カードと「覇王〇竜」カード』を採用した【EMオッドアイズ】デッキ。

《EMペンデュラム・マジシャン》などの【EM】サポートと、《天空の虹彩》などの【オッドアイズ】サポートの、両方の恩恵を受けられるモンスターが複数体登場したことで、さらに柔軟に動けるようになった。

《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》は、レベル8なので今回のデッキでは基本的にP召喚できないが、自身の効果で味方の戦闘破壊を回避しながら自身を特殊召喚でき、即座に融合召喚に繋げることができる。

《EMオッドアイズ・シンクロン》は、Pゾーンのカードとのシンクロ召喚や、《覇王白竜オッドアイズ・ウィング・ドラゴン》のシンクロ召喚のサポートなど、他のデッキでも活躍できそうな優秀な効果を持ったモンスターである。

基本的に、Pスケールを揃えてP召喚で手札のモンスターを吐き切り、融合やシンクロで、場合によってはエクシーズやリンクで攻め込むといった動きが基本となる。

【魔術師】と異なり、EXデッキからPモンスターを回収できるカードが、やや使い辛い《EMユーゴーレム》しか存在せず、新ルールの影響でマスタールール3のときのような大量展開が難しくなったが、ワンキルは充分に狙うことができる。

参考動画

【遊戯王ADS】二色の眼と数多の召喚法(EMオッドアイズ)【YGOPRO】 – YouTube

関連商品

【楽天市場で検索】
【遊戯王ADS動画を視聴】
【デュエルリンクス動画を視聴】