デッキ詳細

モンスター18枚

2《剣闘獣アンダル》
3《剣闘獣ノクシウス》
1《剣闘獣ラクエル》
2《E・HERO プリズマー》
1《剣闘獣ダリウス》
1《剣闘獣エクイテ》
3《剣闘獣ベストロウリィ》
1《剣闘獣レティアリィ》
1《剣闘獣ムルミロ》
3《スレイブタイガー》

魔法13枚

3《予想GUY》
3《ヒーローアライブ》
3《剣闘訓練所》
1《死者蘇生》
3《ツインツイスター》

罠9枚

3《和睦の使者》
3《リビングデッドの呼び声》
3《剣闘獣の戦車》

エクストラデッキ15枚

1《剣闘獣ヘラクレイノス》
1《剣闘獣ネロキウス》
2《剣闘獣ガイザレス》
1《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
1《No.39 希望皇ホープ》
1《鳥銃士カステル》
1《励輝士 ヴェルズビュート》
1《十二獣タイグリス》
1《十二獣ライカ》
2《十二獣ブルホーン》
1《M.X-セイバー インヴォーカー》
1《ミセス・レディエント》
1《リンク・スパイダー》

デッキ解説

《剣闘獣ノクシウス》を新規採用した【剣闘獣】デッキ。

戦闘を介さなければアドバンテージを稼げない【剣闘獣】の欠点を少しでも緩和する為に、初動要員となりうるカードを多めに採用している。

《予想GUY》から《剣闘獣アンダル》を、《ヒーローアライブ》から《E・HERO プリズマー》をリクルートすることで、《剣闘獣ガイザレス》や《十二獣ブルホーン》に繋げやすくなる。

《剣闘獣ガイザレス》は効果発動が通りさえすれば莫大なボードアドバンテージを稼げるモンスターであり、このモンスターを複数回特殊召喚することでようやく勝ちに結び付く。

《十二獣ブルホーン》は他の「十二獣」エクシーズモンスターをさらに重ねることで、《剣闘獣ノクシウス》を含む獣戦士族モンスター2体をサーチした上で《ミセス・レディエント》をリンク召喚できる。

《剣闘獣ノクシウス》は相手モンスターの直接攻撃時にしか発動できないが、自分モンスター全てを除去された後の劣勢時にそれを巻き返せる可能性のあるモンスターであるといえる。

また、その墓地肥やし効果で蘇生カードを使いやすくなる他、《剣闘獣ベストロウリィ》を墓地へ送り《剣闘獣ダリウス》をリクルートすることで、次ターンに即座に《剣闘獣ガイザレス》を特殊召喚できる。

参考動画

【遊戯王ADS】剣闘獣ノクシウス搭載型・剣闘獣【YGOPRO】 – YouTube

関連商品

画像の説明文
COLLECTORS PACK 2017
発売日:2017年5月13日 (土)
【楽天市場】【Amazon】
【参考動画まとめ】