デッキ詳細
モンスター23枚
2《ギャラクシーサーペント》
2《ビットロン》
1《サルベージェント・ドライバー》
3《RAMクラウダー》
1《ランチャー・コマンダー》
3《サイバース・ガジェット》
3《ドラコネット》
3《バックアップ・セクレタリー》
3《増殖するG》
2《スタック・リバイバー》
魔法10枚
3《予想GUY》
1《ハーピィの羽根帚》
2《強欲で貪欲な壺》
1《ブラック・ホール》
1《おろかな埋葬》
1《死者蘇生》
1《キャッスル・リンク》
罠7枚
1《スリーストライク・バリア》
3《リビングデッドの呼び声》
3《神の通告》
エクストラデッキ15枚
1《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》
1《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》
1《レッド・ワイバーン》
1《瑚之龍》
1《HSRチャンバライダー》
1《幻影騎士団ブレイクソード》
1《ファイアウォール・ドラゴン》
1《電影の騎士ガイアセイバー》
2《デコード・トーカー》
3《ハニーボット》
2《リンク・スパイダー》
デッキ解説
新規サイバース族モンスターを採用した【サイバース族】デッキ。
《RAMクラウダー》《ドラコネット》など前回も採用した優秀なモンスターに加え、《バックアップ・セクレタリー》《スタック・リバイバー》といったリンク召喚をサポートするモンスターを豊富に採用できるのが魅力。
その中でも《サイバース・ガジェット》は1枚で実質的に3体分以上の素材を用意することができる他、《ギャラクシーサーペント》を蘇生した場合は《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》をシンクロ召喚することもできる強力なモンスターである。
基本的に各種サイバース族モンスターを展開し、次々とリンク召喚を行って戦うことになるが、《ギャラクシーサーペント》の存在から、シンクロ召喚できる場面も少なくない。
《ファイアウォール・ドラゴン》はモンスター4体をリンク素材にする必要がある為、リンク召喚できる場面は限られるものの、一度場に出てしまえば《セイクリッド・トレミスM7》のような効果と特殊召喚効果で一気に場を制圧することができる。
デュエル終盤に《ファイアウォール・ドラゴン》《デコード・トーカー》が並ぶ場面が多かったことから、アニメキャラデッキとしては完成されたテーマ(種族)だと感じた。
参考動画
【遊戯王ADS】新種族「サイバース族」改!!!!(藤木遊作/Playmaker)【YGOPRO】 – YouTube
関連商品

CODE OF THE DUELIST
発売日:2017年4月15日 (土)
【楽天市場】

【参考動画まとめ】