デッキ詳細
モンスター20枚
3《剛鬼ライジングスコーピオ》
3《剛鬼スープレックス》
2《カメンレオン》
3《剛鬼ツイストコブラ》
3《灰流うらら》
3《幽鬼うさぎ》
3《増殖するG》
魔法9枚
1《ハーピィの羽根帚》
1《増援》
2《強欲で貪欲な壺》
1《ブラック・ホール》
1《貪欲な壺》
3《剛鬼再戦》
罠11枚
3《激流葬》
3《神の通告》
1《神の宣告》
1《神の警告》
3《昇天の角笛》
エクストラデッキ15枚
1《Vermillion Dragon Mech》
1《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》
1《月華竜 ブラック・ローズ》
1《瑚之龍》
1《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
1《No.39 希望皇ホープ》
1《鳥銃士カステル》
1《励輝士 ヴェルズビュート》
1《ファイアウォール・ドラゴン》
2《剛鬼ザ・グレート・オーガ》
1《デコード・トーカー》
3《ミセス・レディエント》
デッキ解説
「CODE OF THE DUELIST」新規テーマの【剛鬼】デッキ。
【剛鬼】を一言で表現するなら「手札を減らすことなく高打点モンスターを展開し続けられるデッキ」だろうか。
メインデッキの「剛鬼」モンスターは全て【剛鬼】専用の万能サーチ効果を持っており、除去されてもリンク召喚などの素材にしても、手札は減らないどころかむしろ増えている。
また、この効果はモンスター以外もサーチできる為、「剛鬼」モンスター2体を蘇生できる《剛鬼再戦》もサーチでき、それを発動してさらにアドバンテージを稼ぎながら展開することができる。
《激流葬》《昇天の角笛》といった自分モンスターも犠牲にする罠カードを複数枚採用できる点や、最小限のモンスターで動けることから手札誘発モンスターを多めに採用できる点など、強力なデッキを構築しやすい。
勝率は非常に高く、動画用のリプレイ集めの際の対戦では、1回負けたかどうかというほどである。
参考動画
【遊戯王ADS】新規テーマ「剛鬼」!!!!(鬼塚豪/Go鬼塚)【YGOPRO】 – YouTube
関連商品

CODE OF THE DUELIST
発売日:2017年4月15日 (土)
【楽天市場】

【参考動画まとめ】
剛鬼にカメンレオンは論外
こけコッコやレッドリゾネーターがオススメ