デッキ詳細

モンスター16枚

1《極天気ランブラ》
3《雷天気ターメル》
3《晴天気ベンガーラ》
3《曇天気スレット》
3《雨天気ラズラ》
3《雪天気シエル》

魔法11枚

3《地獄の暴走召喚》
3《雪の天気模様》
2《雨の天気模様》
1《曇りの天気模様》
2《晴れの天気模様》

罠13枚

3《波紋のバリア -ウェーブ・フォース-》
3《魔封じの芳香》
3《スキルドレイン》
3《雷の天気模様》
1《オーロラの天気模様》

エクストラデッキ15枚

1《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》
1《No.47 ナイトメア・シャーク》
1《幻影騎士団ブレイクソード》
1《超量機獣グランパルス》
1《機装天使エンジネル》
1《トポロジック・ボマー・ドラゴン》
1《ファイアウォール・ドラゴン》
1《電影の騎士ガイアセイバー》
2《虹天気アルシエル》
1《デコード・トーカー》
1《アカシック・マジシャン》
1《ミセス・レディエント》
1《プロキシー・ドラゴン》
1《マスター・ボーイ》

デッキ解説

「デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ」新規テーマの【天気】デッキ。

「天気」魔法・罠カードで「天気」モンスターに効果を付与し、除外と帰還を繰り返しながらそれらの効果を発動し続け、少しずつ盤面を固めていく動きが基本となる。

「天気」モンスターに「天気」カードをサーチできる効果を付与する《雪の天気模様》が特に重要となる為、《雷天気ターメル》《雪天気シエル》の効果で序盤からフィールドに呼び出し、その効果で手札を整えたい。

その後、《雨の天気模様》で相手セットカードをバウンスし続けたり、《雷の天気模様》で相手モンスターをバウンスし続けたりしながら相手の行動を妨害し、《晴れの天気模様》で追撃を行うなどして相手LPを削っていく。

《曇天気スレット》は一見すると受動的な効果のように思えるが、《雷天気ターメル》《晴天気ベンガーラ》と組み合わせることで「天気」魔法・罠カードを一気に増やすことができる優秀なモンスターである。

《雨の天気模様》は《魔封じの芳香》と組み合わせることで、相手の罠カードだけでなく魔法カードもほぼ封殺することができるようになり、永続カードの多い【天気】の天敵である《ハーピィの羽根帚》などの対策にもなる。

「天気」魔法・罠カードで「天気」モンスターに付与した効果は発動コストとして自身を除外する必要がある為、《スキルドレイン》の影響を受けることなく効果処理に移ることができるが、「天気」モンスターの元々の効果は一部を除いて無効になってしまう為、発動タイミングには気を付けたい。

【天気】は、ある程度「天気」モンスターと「天気」魔法・罠カードが揃った中盤以降の戦いに強いテーマという印象で、一度パターンに入ると抜け出すことが困難になる、相手からしたら面倒極まりないデッキだろう。

ただ、盤面を固める前にカードを除去され続けると厳しい戦いを強いられることになる為、序盤をいかにして凌ぎ、パーツを集めるかということが重要となる。

参考動画

【遊戯王ADS】新規テーマ「天気」!!!!【YGOPRO】 – YouTube

関連商品

画像の説明文
【Amazonで購入】
【楽天市場で購入】
【参考動画を視聴】