デッキ詳細
モンスター24枚
3《星杯に誘われし者》
3《星杯に選ばれし者》
3《星杯を戴く巫女》
1《BF-朧影のゴウフウ》
3《星遺物-『星杯』》
3《レスキューラビット》
3《星杯の妖精リース》
2《ジェムナイト・ラズリー》
3《星杯の守護竜》
魔法15枚
3《予想GUY》
2《強欲で貪欲な壺》
1《ソウル・チャージ》
1《貪欲な壺》
1《死者蘇生》
2《星遺物の加護》
1《緊急テレポート》
3《ブリリアント・フュージョン》
1《星遺物との邂逅》
罠1枚
1《星遺物の導き》
エクストラデッキ15枚
1《ジェムナイト・セラフィ》
2《ファイアウォール・ドラゴン》
1《電影の騎士ガイアセイバー》
1《星杯戦士ニンギルス》
1《デコード・トーカー》
2《星杯剣士アウラム》
3《星杯神楽イヴ》
1《リンク・スパイダー》
3《星杯竜イムドゥーク》
デッキ解説
「CODE OF THE DUELIST」新規テーマの【星杯】デッキ。
展開力が非常に高いデッキで、数枚程度の妨害であれば踏み抜き、そのまま押し勝つことができてしまう。
先攻であればエクストラリンク、後攻であれば相手モンスター全てをバウンスした後にワンキル、《増殖するG》を発動されてもデッキ切れ勝利を狙うこともできる。
一見すると驚異的なデッキのように感じるかもしれないが、デッキのほとんどを展開札を割いている都合上、手札誘発カードや罠カードをほとんど採用できず、手札事故が起きた際に初動を潰されると何もできずに負けてしまうこともあったので、今後はこれらの問題を解決する必要があるように感じた。
基本的な回し方は、《BF-朧影のゴウフウ》《レスキューラビット》《予想GUY》《ブリリアント・フュージョン》といったカードで起点を作り、《星杯戦士ニンギルス》の3ドロー効果に繋げる。
そして、相互リンクを複数持つ《ファイアウォール・ドラゴン》を2体並べ、先攻の場合はエクストラリンクを狙い、後攻の場合はより総攻撃力が高くなるように展開することになる。
相手に妨害されるなどして上記の展開ができなくなった場合は《星杯神楽イヴ》2体を横に並べて時間を稼いで手札を整え、手札が揃い次第一気に展開したい。
参考動画
【遊戯王ADS】新規テーマ「星杯」!!!!【YGOPRO】 – YouTube
関連商品

CODE OF THE DUELIST
発売日:2017年4月15日 (土)
【楽天市場】

【参考動画まとめ】
ジャンドより上の展開力ですね…
手札誘発の価値が高くなりそうです
お待ちしておりました。ありがとうございます!動画見ましたが展開力半端無かったですね・・・