デッキ詳細

モンスター23枚

2《Subterror Behemoth Ultramafus》
2《Subterror Behemoth Speleogeist》
2《Subterror Behemoth Stalagmo》
2《Subterror Behemoth Phospheroglacier》
2《Subterror Behemoth Umastryx》
2《Subterror Behemoth Stygokraken》
3《Subterror Nemesis Warrior》
2《Subterror Nemesis Archer》
3《増殖するG》
3《Subterror Fiendess》

魔法9枚

1《ワン・フォー・ワン》
2《強欲で貪欲な壺》
3《テラ・フォーミング》
3《The Hidden City》

罠8枚

3《Subterror Behemoth Burrowing》
3《Subterror Final Battle》
1《神の宣告》
1《神の警告》

エクストラデッキ15枚

1《No.77 ザ・セブン・シンズ》
1《No.84 ペイン・ゲイナー》
1《No.35 ラベノス・タランチュラ》
1《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》
1《迅雷の騎士ガイアドラグーン》
1《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
1《No.61 ヴォルカザウルス》
1《No.39 希望皇ホープ》
1《機甲忍者ブレード・ハート》
1《鳥銃士カステル》
1《励輝士 ヴェルズビュート》
1《ガガガガンマン》
3《ミセス・レディエント》

デッキ解説

《Subterror Fiendess》など「Subterror」カード4種類を新規採用した【Subterror】デッキ。

優秀な初動要員である《Subterror Fiendess》と、使い勝手の良い罠カードである《Subterror Final Battle》を手に入れたことで、【捕食植物】などの他テーマを出張させなくても充分に回るようになった。

タイトルにもある《Subterror Fiendess》は前述した通り優秀な初動要員であり、1ターン目から「Subterror」モンスターの大量展開や効果発動に繋げやすくなった。

中盤以降でも「Subterror」モンスター限定の蘇生カードとして機能する他、絶対に通してはならない全体除去カードなどをピンポイントで打ち消すこともできる為、デッキパワーの底上げに貢献している。

《Subterror Final Battle》は《くず鉄のかかし》などのように発動後セットできる使い減りしない罠カードであり、長期戦になることの多い【Subterror】では非常に重宝する。

「Subterror」モンスターの表示形式を変更して相手の行動を妨害したり、「Subterror Behemoth」モンスターの特殊召喚効果に繋げたり、攻守を統合して迎撃したりなど、その使い方は状況によって様々。

《Subterror Fiendess》と比べると縁の下の力持ちとしての役回りが多くなるが、こちらも優秀なカードに違いない。

参考動画

【遊戯王ADS】Subterror Fiendess搭載型・Subterror【YGOPRO】 – YouTube

関連商品

画像の説明文
マキシマム・クライシス
発売日:2017年1月14日 (土)
【楽天市場】【Amazon】
【参考動画まとめ】