仕様変更予定の一部スキル

遊戯王デュエルリンクスにおいて、本日「お知らせ」に「一部スキルの仕様変更予定について」が公開された。

5月24日より、主にゲームバランスの調整という名目の下、4つのスキルに変更が加えられるのだという。

その4つのスキルの変更内容と、今後それらのスキルはどうなるのか、以下で考察していくことにした。

戦力補充

変更前

自分ライフが1800ポイント減るごとに使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、 ランダムで戦士族モンスターをドローする。

変更後

自分ライフが1800ポイント減るごとに使用できる。自分は手札を1枚デッキに戻し、ランダムで戦士族モンスターをデッキから手札に加える。

考察

上方修正。

変更後は他のドロースキルと異なり、ドローフェイズ時のドローを書き換えるのではなく、手札1枚をデッキに戻して引き直せるようになる。

メインフェイズに発動できるので単純に使いやすくなる他、《サンダー・ドラゴン》などを戻すといった使い方もできるようになった。

スリカエ

変更前

自分は手札を1枚デッキに戻し1枚ドローする。このスキルはターン中に1回、かつデュエル中に2度しか使用できない。

変更後

自分のライフポイントが1000減るごとに使用できる。自分は手札を1枚デッキに戻し1枚ドローする。このスキルはターン中に1回、かつデュエル中に2度しか使用できない。

考察

下方修正。

ランク戦でよく見られるスキルであり、事故回避としての運用の他、《サンダー・ドラゴン》を戻すことで手札を増やすといった動きもよく見られた。

今後は自分のライフポイントが減らなければスキルを発動できなくなる為、自分ターンで数えて1ターン目と2ターン目に1回ずつ発動といった動きができなくなり、使いにくくなるといえる。

未来予知

変更前

相手のライフポイントが自分のライフポイントより倍以上の場合、自分は常にお互いのデッキの一番上のカードを確認できる。

変更後

5ターン目のターン終了時まで、自分は常にお互いのデッキの1番上のカードを確認できる。

考察

上方修正。

5ターン限定で「香水戦術-アロマ・タクティクス」の上位互換の効果を発揮するようになり、使いやすくなったといえる。

とはいえ、直接的にボードアドバンテージを稼げるわけではなく、「マインドスキャン」のようにセットカードを覗けるわけでもない為、数ターンで勝負を決めるデッキで使用される程度だろう。

一方で、ライフ差さえあれば永続的に発動できていた変更前のスキルを活かしたデッキも存在していたようであり、それらのデッキが消滅してしまうのは勿体ないと言わざるを得ない。

終わらない罠地獄

変更前

自分の罠カードが3枚墓地へ送られる度に使用できる。自分の墓地にある罠カードをランダムで1枚デッキに加えて、デッキをシャッフルする。

変更後

自分の罠カードが3枚以上ある場合に使用できる。自分の墓地にある罠カードをランダムで1枚手札に加え、残りの罠カードをすべてデッキに戻す。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。

考察

上方修正。

デュエル中に1度しか使用できなくなった代わりに、手札1枚を増やすことができるようになった。

まだ「連動トラップ」の方が使いやすい気はするが、変更後のこのスキルを活かしたデッキも生まれることだろう。

一方で、変更前は発動条件さえ満たせれば何度でも使用できていた為、「《アポピスの化身》を3回発動」などのミッションで重宝していたのだが、今後はそれができなくなってしまった。

参考動画

SAKAZUKI GAMES DUEL LINKS – YouTube

関連商品

【楽天市場で検索】
【遊戯王ADS動画を視聴】
【デュエルリンクス動画を視聴】