2017年1月1日適用リミットレギュレーション一覧

0《マジェスペクター・ユニコーン》
1《SRベイゴマックス》
1《レスキューキャット》
1《ゴヨウ・ガーディアン》
1《氷結界の虎王ドゥローレン》
1《氷結界の龍 ブリューナク》
1《餅カエル》
1《炎舞-「天キ」》
1《洗脳-ブレインコントロール》
1《ユニオン格納庫》
1《未来融合-フューチャー・フュージョン》
1《王宮の勅命》
2《聖なる魔術師》
2《ダンディライオン》
3《甲虫装機 ダンセル》
3《光天使スローネ》
3《マスマティシャン》
3《馬頭鬼》
3《神の写し身との接触》

やっと死んだ馬

今回の改訂の1つ目の見所はやはり、《マジェスペクター・ユニコーン》の禁止化だろう。

前回の改訂で無制限から制限化されていたが、サーチが容易であることや、強力な効果を内蔵していること、そしてPモンスターという不死身の性質から、今回の禁止化に至ったのだと思う。

実際、このカードに苦しめられた人も多いのではないだろうか。

【魔術師】ストラクチャーデッキの発売も控えており、今後Pデッキが強化され続けるのは間違いないので、この段階での禁止化は評価したいところである。

脱獄犯多数

今回の改訂の2つ目の見所として、《レスキューキャット》《ゴヨウ・ガーディアン》《氷結界の龍 ブリューナク》《洗脳-ブレインコントロール》《未来融合-フューチャー・フュージョン》《王宮の勅命》という6枚の元禁止カードがテキスト変更を経て、制限カードに緩和されたということが挙げられるだろう。

禁止カードをテキスト変更し、緩和していくというのは過去に何度もあったことであり、私自身、これからも続けて欲しいと思っている。

ただ、一度に6枚もの禁止カードが、しかも永久追放だろうと思われていた凶悪な6枚が緩和されるとはさすがに予想できなかった。

これらのカードを、なぜテキスト変更してまで緩和しようとしたのか、その理由は不明だが、今後これらのカードが環境に姿を現すようになるのか、はたまた無制限カードにまで成り果てるのか、期待したいと思う。

環境デッキの宿命

《SRベイゴマックス》

これまでもいつ規制されてもおかしくない立ち位置にあったカード。

本来であれば【SR】でサーチの要として運用されるはずが、その汎用性の高さから、このカード1枚でランク3エクシーズ召喚をしたり、多彩なシンクロ召喚を可能にしたり、とやりたい放題。

おそらく、【十二獣】の登場で《M.X-セイバー インヴォーカー》を出す機会が多くなり、その為に出張されることが増えたことが規制の決定打になったのだろう。

《餅カエル》

【ガエル】ではエースとして、それ以外のデッキでは《バハムート・シャーク》から特殊召喚される、万能効果無効効果と強奪効果などを内蔵したカード。

登場当初からランク2エクシーズにしてはオーバースペックだということが非難され続け、今でも環境でよく見かけるカードだが、今回遂に制限カードに。

理由は言うまでもなく、1枚のカードに効果を詰め込み過ぎたということだろう。

《炎舞-「天キ」》

間違いなく【十二獣】の影響による規制だろう。

サーチ可能で攻撃力上昇も見込める獣戦士族版《増援》と聞くと、なぜ今まで規制されていなかったのか心底疑問に思うカードである。

いや、一時期規制されていたことはあったが、再び規制するくらいなら一時的に緩和する必要なんてなかったのでは、と言わざるを得ない。

《ユニオン格納庫》

【ABC】では必須カードであり、うまくいくとこのカード1枚で《ABC-ドラゴン・バスター》を出す条件が揃ってしまうカード。

こちらも《餅カエル》同様、登場当初からオーバースペックだということが非難され続け、フィールド魔法であるが故に《テラ・フォーミング》によるサーチも可能ということもあり、【ABC】の安定性の向上に貢献していた。

個人的には、制限カードになって当然のカードだと考える。

ループコンボ撲滅?

《氷結界の虎王ドゥローレン》が準制限から制限に格上げされたことについて、違和感を覚えた人も少なからずいるだろう。

しかし、《氷結界の虎王ドゥローレン》は同名カード2枚を組み合わせることによって、ループを組むことが可能であり、そういった動きも既に多く開発されていたのである。

そこで、そのコンボに2枚必要な《氷結界の虎王ドゥローレン》を制限カードにすることによってループを阻止しようとしたのかもしれない。

ただ、一説によると《氷結界の虎王ドゥローレン》1枚でもループコンボは可能とか…。

その他の改訂について

制限から準制限になった《聖なる魔術師》《ダンディライオン》については、効果は強力だが、時代に合わないというのが大きいだろう。

魔法カードの万能回収効果はあってもそれはリバース効果、墓地に送られるという緩い発動条件だがデメリット付きのトークン生成、いずれもこれらの効果を欲するデッキはそう多くない。

《甲虫装機 ダンセル》《光天使スローネ》《マスマティシャン》《馬頭鬼》《神の写し身との接触》はいずれも準制限から無制限になったカードだが、前回までで準制限に緩和しても環境に大した影響が見られなかったことを受けて、今回無制限にすることにしたのだろう。

まとめ

今回の改訂は《マジェスペクター・ユニコーン》の禁止化、《レスキューキャット》《ゴヨウ・ガーディアン》《氷結界の龍 ブリューナク》《洗脳-ブレインコントロール》《未来融合-フューチャー・フュージョン》《王宮の勅命》の緩和、という二大事件が起きることになったが、あまり環境に影響は出ないのではないだろうか、というのが正直な私の感想だ。

というのも、《SRベイゴマックス》《炎舞-「天キ」》という2枚のカードが制限化したとはいえ、【十二獣】自体には何の規制も入っておらず、まだ新規が控えていることもあり、【十二獣】環境が続きそうな気がしてならない。

様々なデッキが群雄割拠する環境こそ面白いのかもしれないが、はたしてどうなることやら。

緩和された《レスキューキャット》《ゴヨウ・ガーディアン》《氷結界の龍 ブリューナク》《洗脳-ブレインコントロール》《未来融合-フューチャー・フュージョン》《王宮の勅命》をうまく扱えるデッキが開発され、登場し、私たちを驚かせてくれることを祈るばかりだ。

参考動画

【遊戯王】あのカードがまさかの緩和!? 2017年1月1日適用リミットレギュレーション!!【確定版】 – YouTube

関連商品

【楽天市場で検索】
【遊戯王ADS動画を視聴】
【デュエルリンクス動画を視聴】