デッキ詳細
モンスター20枚
1《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
2《賤竜の魔術師》
1《オッドアイズ・ペルソナ・ドラゴン》
1《EMドクロバット・ジョーカー》
2《慧眼の魔術師》
3《虹彩の魔術師》
3《紫毒の魔術師》
3《調弦の魔術師》
1《オッドアイズ・ミラージュ・ドラゴン》
3《増殖するG》
魔法13枚
1《ハーピィの羽根帚》
3《デュエリスト・アドベント》
1《オッドアイズ・フュージョン》
1《ブラック・ホール》
1《ペンデュラム・コール》
3《星霜のペンデュラムグラフ》
3《天空の虹彩》
罠7枚
1《時空のペンデュラムグラフ》
1《Pendulum Switch》
3《神の通告》
1《神の宣告》
1《神の警告》
エクストラデッキ15枚
1《覇王紫竜オッドアイズ・ヴェノム・ドラゴン》
2《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》
1《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》
1《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》
1《覚醒の魔導剣士》
2《覇王眷竜クリアウィング》
1《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン》
1《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》
2《星刻の魔術師》
1《電影の騎士ガイアセイバー》
2《デコード・トーカー》
デッキ解説
新ルール後の【魔術師】……とは言っても、構築は以前とほとんど変わっていない。
EXデッキからPモンスターを回収できる《賤竜の魔術師》、手札からのP召喚で特殊召喚効果を発動できる《調弦の魔術師》などの存在が大きいと思われる。
基本的な回し方はスタンダードな構築の【魔術師】と変わらず、各種「魔術師」Pモンスターを破壊してアドバンテージを稼ぎ、大量展開に繋げることになる。
フィニッシャーはタイトルにもある通り、《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》《覇王眷竜クリアウィング》。
《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》は召喚条件が緩い割に強力な効果を持っており、相手によっては脅威となりうるモンスターである。
《覇王眷竜クリアウィング》は2つの破壊効果で一気に勝負を決めるのに向いており、とりあえず勝ちたい場合はこのモンスターをシンクロ召喚しておくと良いだろう。
一応《覇王紫竜オッドアイズ・ヴェノム・ドラゴン》も出せないことはないが、素材のままで置いた方が総攻撃力が高くなってしまうことも少なくなかったのが残念である。
参考動画
【遊戯王ADS】我の元に集え! 覇王眷竜!【YGOPRO】 – YouTube
関連商品

CODE OF THE DUELIST
発売日:2017年4月15日 (土)
【楽天市場】

【参考動画まとめ】