カード詳細
《エクスクローラー・クオリアーク》
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/昆虫族/攻2000
【リンクマーカー:左下/右下】
「クローラー」モンスター2体
(1):自分フィールドの「クローラー」モンスターの数によって以下を適用する。
●2体以上:自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
●4体以上:相手はバトルフェイズ中に効果を発動できない。
●6体以上:自分のモンスターは直接攻撃できる。
(2):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合、自分の墓地の「クローラー」モンスター2体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。
カード考察
新規テーマ【クローラー】のリンクモンスターが新規登場。
「クローラー」モンスター2体でリンク召喚できるリンク2のリンクモンスターであり、左下と右下にリンクマーカーがあることから、【クローラー】の起点になるのだろうという印象を受けた。
①の効果は、自分フィールドの「クローラー」モンスターの数によって適用される効果が増えるというもの。
自分モンスター全てを強化する効果、バトルフェイズ中に相手の効果の発動を禁止する効果、自分モンスター全てが直接攻撃できるようになる効果、と適用条件の割にはどれも控えめな効果のように思える。
とはいえ、今後種類が増えると予想できる「クローラー」モンスターが展開力に長け、自分フィールドに6体以上並べることが容易なテーマになるのであれば、①の効果全てを適用して簡単にワンキルできてしまうだろう。
②の効果は、自身が相手によって除去された際に自分の墓地の「クローラー」モンスター2種類を裏側守備表示で蘇生するというもの。
リンク召喚時の消費を取り戻すことができる他、「リンク召喚したこのカード」などの条件がないことから《リビングデッドの呼び声》などで蘇生したこのカードが除去されても蘇生効果を発動できるのは評価できる。
裏側守備表示で蘇生することからリンクモンスターは蘇生できず、それ以外のモンスターであってもそのターン中は攻撃できず何らかの素材にすることもできない為、このままではやや使い勝手が悪い。
ただ、もし「クローラー」モンスターがリバース効果やそれに近い効果を持っているのであれば、相性が良い効果であると言える。
関連商品

【Amazonで購入】
【楽天市場で購入】

【参考動画を視聴】