デッキ詳細
モンスター10枚
1《おジャマ・グリーン》
1《おジャマ・イエロー》
1《おジャマ・ブラック》
3《素早いビーバー》
3《おジャマ・レッド》
1《おジャマ・ブルー》
魔法3枚
3《おろかな副葬》
罠27枚
3《バージェストマ・レアンコイリア》
3《和睦の使者》
3《バージェストマ・オレノイデス》
3《威嚇する咆哮》
3《バージェストマ・ディノミスクス》
3《バージェストマ・マーレラ》
3《バージェストマ・カナディア》
3《おジャマデュオ》
3《魔封じの芳香》
エクストラデッキ15枚
2《バージェストマ・アノマロカリス》
1《餅カエル》
1《神騎セイントレア》
1《ダイガスタ・フェニクス》
1《No.64 古狸三太夫》
2《バージェストマ・オパビニア》
1《電影の騎士ガイアセイバー》
1《デコード・トーカー》
1《アカシック・マジシャン》
1《バイナル・ソーサレス》
2《マスター・ボーイ》
1《リンク・スパイダー》
デッキ解説
《おジャマデュオ》を新規採用した【バージェストマ】デッキ。
《おジャマデュオ》は【おジャマ】サポートカードとしてではなく、獣族レベル2モンスター2体をリクルートできるカードとして運用することになる。
また、①の効果で相手フィールドにトークンを生成すると、リンク素材などにされる恐れがある為、《おろかな副葬》《バージェストマ・マーレラ》でデッキから墓地へ送るか、手札にある場合は《バージェストマ・ディノミスクス》で墓地へ送るのが望ましい。
あとは、墓地へ送ったターン以外に②の効果で「おジャマ」モンスター2体をリクルートし、それらのモンスターをリンク素材やエクシーズ素材にして一気に展開する。
「バージェストマ」エクシーズモンスターをエクシーズ召喚したり、《デコード・トーカー》が存在する状態で《No.64 古狸三太夫》の効果を発動したりすることで、ワンキルすら容易である。
豆知識として、《おジャマデュオ》は墓地へ送られたターンは②の効果を発動できないが、《バージェストマ・レアンコイリア》で墓地へ戻したターンは再び②の効果を発動できる(墓地へ送られた扱いにならない為)。
《素早いビーバー》は召喚するだけで水属性獣族レベル2モンスター2体が揃う、手軽で優秀なモンスターとして採用した。
参考動画
【遊戯王ADS】おジャマデュオ搭載型・おジャマバージェストマ【YGOPRO】 – YouTube
関連商品

【Amazonで購入】
【楽天市場で購入】

【参考動画を視聴】