※動画内で対戦毎に若干構築が変更されている場合があります

デッキ詳細

モンスター20枚

1《Subterror Behemoth Ultramafus》
1《Subterror Behemoth Stalagmo》
1《Subterror Behemoth Voltelluric》
1《Subterror Behemoth Umastryx》
1《Subterror Behemoth Dragossuary》
1《Subterror Behemoth Stygokraken》
2《Subterror Nemesis Warrior》
1《Subterror Nemesis Archer》
3《捕食植物オフリス・スコーピオ》
2《捕食植物ダーリング・コブラ》
3《ローンファイア・ブロッサム》
1《Subterror Nemesis Defender》
2《聖占術姫タロットレイ》

魔法16枚

3《簡易融合》
3《儀式の下準備》
1《ハーピィの羽根帚》
3《テラ・フォーミング》
2《聖占術の儀式》
1《Clash in the Subterror Caverns》
3《The Hidden City》

罠4枚

1《Subterror Behemoth Burrowing》
3《ゴーストリック・パニック》

エクストラデッキ15枚

1《召喚獣ライディーン》
1《カルボナーラ戦士》
1《魔装騎士ドラゴネス》
1《サウザンド・アイズ・サクリファイス》
1《真竜皇V.F.D.》
1《幻子力空母エンタープラズニル》
1《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
1《No.39 希望皇ホープ》
1《ゴーストリックの駄天使》
1《鳥銃士カステル》
1《励輝士 ヴェルズビュート》
1《幻影騎士団ブレイクソード》
1《超量機獣グランパルス》
1《ゴーストリック・アルカード》
1《M.X-セイバー インヴォーカー》

デッキ解説

新規カード4種類を採用した【Subterror】デッキ。
既存の【Subterror】を大幅に強化したり、その構築や展開に革命をもたらすようなカードはなかったが、サーチやリクルートに長けた【Subterror】では選択肢の1つとして考えることができる。
今回は初動を意識した構築に特化させた結果、《聖占術姫タロットレイ》と【捕食植物】出張セットを採用することにした。
《聖占術姫タロットレイ》はリバーステーマの【Subterror】とは当然相性が良く、新規カードの《Subterror Behemoth Voltelluric》と同じレベル9であるなど、採用しない理由がなかった。
【捕食植物】出張セットは《捕食植物オフリス・スコーピオ》か《ローンファイア・ブロッサム》と手札コスト1枚で《M.X-セイバー インヴォーカー》と《簡易融合》を用意でき、【Subterror】の起点となる《Subterror Nemesis Warrior》による展開を早いターンで行うことができる為、非常に使い勝手が良かった。

参考動画

【遊戯王ADS】Subterror Behemoth Voltelluric搭載型・Subterror【YGOPRO】 – YouTube

オススメノ商品