デッキ詳細
モンスター40枚
3《超古深海王シーラカンス》
1《海皇龍 ポセイドラ》
1《城塞クジラ》
3《シー・ランサー》
2《竜宮の白タウナギ》
3《レクンガ》
1《剣聖の影霊衣-セフィラセイバー》
3《ダブルフィン・シャーク》
1《フィッシュボーグ-アーチャー》
3《鬼ガエル》
3《フィッシュボーグ-プランター》
1《粋カエル》
3《魔知ガエル》
3《フィッシュボーグ-ランチャー》
1《黄泉ガエル》
3《鰤っ子姫》
3《ヴァルキュルスの影霊衣》
1《ブリューナクの影霊衣》
1《ユニコールの影霊衣》
魔法0枚
罠0枚
エクストラデッキ15枚
1《水晶機巧-グリオンガンド》
1《氷結界の龍 トリシューラ》
1《PSYフレームロード・Ω》
2《白闘気白鯨》
1《氷結界の龍 グングニール》
1《白闘気海豚》
1《瑚之龍》
1《水晶機巧-アメトリクス》
1《たつのこ》
1《バハムート・シャーク》
1《餅カエル》
3《マスター・ボーイ》
デッキ解説
《マスター・ボーイ》を新規採用した【水フルモン】デッキ。
《マスター・ボーイ》の登場で《フィッシュボーグ-プランター》《黄泉ガエル》などのモンスターを以前よりも有効活用できるようになった。
また、【水フルモン】でリンク召喚可能な唯一のリンクモンスターということで、《バハムート・シャーク》で《餅カエル》を特殊召喚するといった動きを再び行えるようにもなった。
ノーコストで複数回特殊召喚可能なモンスターが多い【水フルモン】では《マスター・ボーイ》のリンク召喚には不自由せず、《レクンガ》《ダブルフィン・シャーク》などの1枚で《マスター・ボーイ》のリンク素材を揃えられるモンスターの価値が上がったのも評価できる。
さらに、展開力が高い故に1ターン中に複数体の《マスター・ボーイ》を並べることもでき、その攻撃力アップ効果を利用して、ワンキルすることも容易くなった。
破壊された場合のサルベージ効果も優秀で、《超古深海王シーラカンス》などを回収すれば次ターン以降の展開に繋げることができ、《ヴァルキュルスの影霊衣》を回収すればそのターン中の延命が可能となる。
参考動画
【遊戯王ADS】マスター・ボーイ搭載型・水フルモン【YGOPRO】 – YouTube
関連商品

【Amazonで購入】
【楽天市場で購入】

【参考動画を視聴】
動画を拝見しました。このデッキを構築しようか迷っています。そこで、
1.安定性はどの位でしょうか。
2.このデッキの長所と短所は何でしょうか。
の以上2点を質問させて頂きたいです。
回答が頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
1.具体的な統計を取っていない為、厳密に何戦中何回初期手札事故を起こすかはお伝えできませんが、初動となるカード(《鬼ガエル》《鰤っ子姫》など)は多い為、安定性は低くないはずです
2.長所:《フィッシュボーグ-プランター》による毎ターンの墓地肥やしと自己蘇生、《超古深海王シーラカンス》による大量展開、その他豊富な墓地アドバンテージを活かした展開力と、高いワンキル性能
短所:《フィッシュボーグ-プランター》《フィッシュボーグ-ランチャー》を採用している都合上、水属性モンスター以外のカードを採用できない(《PSYフレームロード・Ω》は墓地へ送られても自身をEXデッキに戻せるので例外)
以上となります、ご参考までに。