デッキ詳細

モンスター13枚

3《メタファイズ・タイラント・ドラゴン》
3《メタファイズ・ネフティス》
3《メタファイズ・ダイダロス》
3《メタファイズ・ラグナロク》
1《ネクロフェイス》

魔法15枚

3《トレード・イン》
3《封印の黄金櫃》
3《強欲で謙虚な壺》
3《次元の裂け目》
3《メタファイズ・ファクター》

罠12枚

3《和睦の使者》
3《幽麗なる幻滝》
3《マクロコスモス》
3《メタファイズ・ディメンション》

エクストラデッキ15枚

1《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》
1《ゼラの天使》
1《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》
1《銀河眼の光波刃竜》
1《ギャラクシーアイズ FA・フォトン・ドラゴン》
1《銀河眼の光波竜》
1《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》
1《神竜騎士フェルグラント》
1《幻獣機ドラゴサック》
1《No.11 ビッグ・アイ》
1《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》
1《No.39 希望皇ホープ》
1《鳥銃士カステル》
1《励輝士 ヴェルズビュート》
1《デコード・トーカー》

デッキ解説

「CIRCUIT BREAK」新規テーマの【メタファイズ】デッキ。

除外テーマであることから、《次元の裂け目》《マクロコスモス》を無理なく採用でき、それらの存在から墓地利用の多いデッキが相手の場合は有利に試合を運べる。

基本的に《メタファイズ・ラグナロク》《ネクロフェイス》で除外ゾーンを肥やし、上級「メタファイズ」モンスターの効果でアドバンテージを稼ぎながら展開することになる。

《メタファイズ・ファクター》で上級「メタファイズ」モンスターが手札で腐りにくくなり、効果にチェーンされなくなるので効果が通りやすい為、上級モンスターが多い構築でも手札事故は多くない。

また、《メタファイズ・ディメンション》は発動条件さえ満たせば毎ターン特殊召喚と除去を行うことができ、劣勢時の延命から、優勢時の追い打ちまで、維持し続ければ維持し続けるだけアドバンテージを稼げることになる。

デッキタイプとしては、除去能力と展開能力を兼ね揃えた、リソースの尽きない【除外ビート】といったところだろうか。

参考動画

【遊戯王ADS】新規テーマ「メタファイズ」!!!!【YGOPRO】 – YouTube

関連商品

画像の説明文
【Amazonで購入】
【楽天市場で購入】
【参考動画を視聴】