※動画内で対戦毎に若干構築が変更されている場合があります
デッキ詳細
モンスター30枚
1《氷霊神ムーラングレイス》
3《海亀壊獣ガメシエル》
1《多次元壊獣ラディアン》
1《粘糸壊獣クモグス》
3《水精鱗-メガロアビス》
3《水精鱗-ディニクアビス》
2《海皇の竜騎隊》
2《水精鱗-アビスパイク》
2《水精鱗-アビスグンデ》
2《海皇の狙撃兵》
3《増殖するG》
1《深海のディーヴァ》
3《海皇の重装兵》
3《海皇子 ネプトアビス》
魔法10枚
1《ワン・フォー・ワン》
1《ハーピィの羽根帚》
1《ブラック・ホール》
3《妨げられた壊獣の眠り》
3《ツインツイスター》
1《アビスケイル-ケートス》
罠0枚
エクストラデッキ15枚
1《氷結界の龍 トリシューラ》
1《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》
1《氷結界の龍 グングニール》
1《瑚之龍》
1《氷結界の龍 ブリューナク》
1《HSRチャンバライダー》
1《虹光の宣告者》
1《たつのこ》
1《真紅眼の鋼炎竜》
1《水精鱗-ガイオアビス》
1《No.11 ビッグ・アイ》
1《バハムート・シャーク》
1《深淵に潜む者》
1《餅カエル》
1《キャット・シャーク》
デッキ解説
スタンダードな構築の【壊獣海皇水精鱗】。
殺意の塊のようなデッキであり、ワンキルするか、逆に同系統のデッキにワンキルされるか、そんなデュエルしかすることができなかった。
余程強固な盤面を築かれない限り、フル投入している《ハーピィの羽根帚》《ブラック・ホール》《妨げられた壊獣の眠り》《ツインツイスター》で無理やりフィールドをこじ開け、いかなる耐性を持つモンスターも「壊獣」モンスターで除去できてしまう。
相手フィールドを更地にした後は基本的に《増殖するG》は無視して展開することになり、「海皇」モンスターで手札を増やし、《水精鱗-メガロアビス》などで総攻撃を仕掛け、1ターンでデュエルを終わらせる。
シングル戦での勝率はそれなりに良かったが、今回のデッキはサイドデッキを視野に入れていない構築なので、大会で使用する場合はさらに一工夫必要になるだろう。
参考動画
【遊戯王ADS】殺意が高すぎてデュエルにならない! 壊獣海皇水精鱗!【YGOPRO】 – YouTube
リクエストよろしいでしょうか。
闇霊使いダルクとその憑依装着、慧眼の魔術師、黒牙の魔術師の3枚を使ったコンボを取り入れたデッキを作ってもらいたいのです。
そのコンボというものが
場に闇霊使いダルクと闇属性モンスター(憑依装着のコスト)と魔術師pモンスターがセッティングされている状態で、
ダルクを憑依装着→慧眼の魔術師サーチしてセッティングp効果起動→黒牙の魔術師セッティングp効果起動→黒牙の魔術師の効果で墓地の闇霊使いダルクを蘇生→場の闇霊使いダルクと憑依装着ダルクで再び憑依装着ダルクを特殊召喚→最初に戻る。
と、いうもので、デッキから慧眼2枚、黒牙2枚ほどエクストラデッキに叩き込む事が出来ます。
その後はp召喚して、ワンキルするなり蓋するなり自由自在です。
一応展開例を書いておきます。参考になれば幸いです。
手札 黒牙の魔術師 闇霊使いダルク ジェスターコンフィ
闇霊使いダルクを召喚ジェスターコンフィを特殊召喚→憑依装着ダルクを特殊召喚して慧眼の魔術師をサーチしてセッティング→慧眼効果で賤竜の魔術師セッティング効果で慧眼回収→黒牙効果で闇霊使いダルクを特殊召喚→場の闇霊使いダルクと憑依装着で憑依装着→憑依装着効果で慧眼サーチセッティング→慧眼効果黒牙セッティング黒牙効果ダルク蘇生→2体で憑依装着→効果でライトロードセイントミネルバ(星3チューナー)をサーチ→手札の慧眼をセッティング→p召喚 場にミネルバ、慧眼、黒牙、黒牙、憑依装着ダルク、pスケールに賤竜、慧眼→魔術師2体で星刻の魔術師x召喚→効果で幻想の見習い魔術師サーチ→pスケールの慧眼効果→星刻の魔術師の効果で破壊を無効にしてデッキから調律の魔術師を落とす→慧眼効果でデッキから虹彩の魔術師セッティング→調律効果で墓地から特殊召喚→ミネルバと星4でs召喚メテオバースト→メテバ効果で賤竜特殊召喚→賤竜効果で星刻のx素材だった魔術師一体サルベージ→賤竜と調律でアーカナイトマジシャンs召喚→効果で2枚破壊→場のメテバとアーカナイトでランク7x召喚→虹彩効果で、ダルクか星刻にダメージ2倍付与→虹彩効果で時空のペンデュラムグラフサーチ
結果
手札 魔術師(慧眼か黒牙) 幻想の見習い魔術師 時空のペンデュラムグラフ
場 ランク7 憑依装着ダルク 星刻の魔術師
シャドールや、星2チューナーを入れて涅槃を出せる様にするなど、色々と改造方法がありますので。
気が向いたらで良いのでよろしくお願いします。