デッキ詳細
モンスター23枚
3《轟雷帝ザボルグ》
1《覇王眷竜オッドアイズ》
1《覇王門無限》
1《覇王門零》
1《クロノグラフ・マジシャン》
3《覇王眷竜ダークヴルム》
1《黒牙の魔術師》
1《白翼の魔術師》
1《虹彩の魔術師》
1《紫毒の魔術師》
3《ファントム・オブ・カオス》
3《調弦の魔術師》
3《絶対王 バック・ジャック》
魔法11枚
1《ミラクルシンクロフュージョン》
3《デュエリスト・アドベント》
1《竜の霊廟》
1《ペンデュラム・コール》
1《おろかな埋葬》
1《スマイル・ユニバース》
3《帝王の開岩》
罠6枚
3《悪魔の嘆き》
3《覇王の逆鱗》
エクストラデッキ15枚
3《覇王龍ズァーク》※内1体を《轟雷帝ザボルグ》の効果で墓地へ送る
1《ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》※《轟雷帝ザボルグ》の効果で墓地へ送る
1《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》※《轟雷帝ザボルグ》の効果で墓地へ送る
1《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》
1《捕食植物キメラフレシア》※《轟雷帝ザボルグ》の効果で墓地へ送る
1《旧神ヌトス》※《轟雷帝ザボルグ》の効果で墓地へ送る
1《覇王眷竜クリアウィング》
1《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》※《轟雷帝ザボルグ》の効果で墓地へ送る
1《覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン》※《轟雷帝ザボルグ》の効果で墓地へ送る
1《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》※《轟雷帝ザボルグ》の効果で墓地へ送る
1《覇王眷竜ダーク・リベリオン》
2《星刻の魔術師》
デッキ解説
《覇王の逆鱗》軸の【覇王龍ズァーク】デッキ。
《轟雷帝ザボルグ》でEXデッキのモンスター8枚を墓地へ送り、《クロノグラフ・マジシャン》《ミラクルシンクロフュージョン》で《覇王龍ズァーク》を融合召喚し、《覇王の逆鱗》の発動を狙う。
《星刻の魔術師》で《クロノグラフ・マジシャン》をサーチしアドバンス召喚することで、《帝王の開岩》で《轟雷帝ザボルグ》をサーチできる。
この為、本来であれば《アストログラフ・マジシャン》を採用する枠に、アドバンス召喚のリリースが1体で済む《クロノグラフ・マジシャン》を代わりに採用している。
《轟雷帝ザボルグ》が手札にない場合でも、《ペンデュラム・コール》などで「魔術師」Pモンスターを集めることで、《クロノグラフ・マジシャン》で《覇王龍ズァーク》を融合召喚できることもある。
《覇王の逆鱗》は《絶対王 バック・ジャック》でセットできる為、その《絶対王 バック・ジャック》を墓地へ送る為に《悪魔の嘆き》も採用している。
《絶対王 バック・ジャック》で通常罠カードをセットできなくてもデッキトップ3枚を操作できることから手札事故を回避しやすく、《悪魔の嘆き》で相手の墓地利用を妨害することもできる。
《轟雷帝ザボルグ》の効果発動後に《覇王龍ズァーク》を場に出すだけでもオーバーキル気味だが、さらにそこに破壊する自分のモンスター1体を要求する《覇王の逆鱗》の発動は非常に難しく、どうしてもロマンの域を出ない。
元々は『リンクモンスターを用いずに《覇王の逆鱗》で「覇王眷竜」モンスター3体以上を特殊召喚したい』という思いから構築したデッキであり、《轟雷帝ザボルグ》で墓地へ送った《覇王龍ズァーク》を《ファントム・オブ・カオス》でコピーすることで「覇王眷竜」モンスター3体を特殊召喚することを目的にしていた。
参考動画
【遊戯王ADS】覇王の逆鱗搭載型・覇王龍ズァーク【YGOPRO】 – YouTube
関連商品

CODE OF THE DUELIST
発売日:2017年4月15日 (土)
【楽天市場】

【参考動画まとめ】
すごい……「どんな形でも『覇王の逆鱗を使おう』」という鉄の意志を感じる……