十二獣は不滅?

マスタールール4より、エクストラデッキから特殊召喚されるモンスターはEXモンスターゾーンに特殊召喚されるようになり、エクストラデッキからの展開に主戦力を置いていたデッキは大打撃を受ける結果となりました。

その結果、現在の環境デッキである【十二獣】とその派生デッキも今までのような展開を行うことはできないだろう、と前回の記事ではご紹介しました。

ところが、どうやら【十二獣】は新召喚法であるリンク召喚までもを取り込み、従来のような展開を行えるようです。

必須カード

手札:《十二獣の会局》1

デッキ:《十二獣モルモラット》3、「十二獣」モンスター1

EXデッキ:《十二獣ブルホーン》《十二獣タイグリス》《十二獣ドランシア》《十二獣ハマーコング》《十二獣ライカ》《十二獣ワイルドボウ》各1、《ミセス・レディエント》1、ランク4エクシーズモンスター1

※《ミセス・レディエント》はリンクモンスター(地属性モンスター×2体/LINK2/左下/右下)

展開ルート

《十二獣の会局》始動で《十二獣モルモラット》による展開は今まで通り。

《十二獣モルモラット》2体を特殊召喚し、《十二獣ブルホーン》で「十二獣」モンスター1体をサーチした後、《十二獣ライカ》で墓地の「十二獣」モンスターを蘇生。

《十二獣ライカ》とその効果で蘇生した「十二獣」モンスターを素材に《ミセス・レディエント》をリンク召喚、《ミセス・レディエント》のリンクマーカーでEXモンスターゾーンを拡張。

あとは《十二獣モルモラット》2体で任意のランク4エクシーズモンスター1体をエクシーズ召喚することができ、《十二獣ブルホーン》でサーチした「十二獣」モンスターを通常召喚し、その1体を素材として《十二獣ドランシア》をエクシーズ召喚することもできます。

最終的に、《十二獣の会局》1枚から、《ミセス・レディエント》、《十二獣ドランシア》、ランク4エクシーズモンスター、が各1体ずつ並ぶことになります。

今後の十二獣はどうなる?

以上の展開ルートはあくまで《十二獣の会局》始動の話であり、他のカード始動の場合はまた異なる展開ルートになるということはご理解下さい。

また、一見従来通りの展開ができているように見えますが、リンクモンスターの分だけエクストラデッキを空ける必要が出てくるので、必然的にランク4エクシーズモンスターを採用できる枠は減ってしまいます。

他にも、リンクモンスターを除去されてしまうとその後の展開に繋げにくくなったり、上の盤面に《深淵に潜む者》を追加してさらなる制圧を狙うことはできなくなりましたし、《ガガガザムライ》を追加してワンキルを狙うということもできなくなりました。

あくまで、エクストラデッキからの展開に主戦力を置いていたデッキの中ではまだ被害が少ないかもしれず、一応従来通りの展開は行えそう、というだけの話です。

どうやら【十二獣】は不滅、という事実に変わりはなさそうですが、弱体化もまた避けられないようです。

相性の良いテーマとは?

私は【インフェルノイド】はリンクモンスターと相性が良いのでは、と考えています。

リンクモンスターはレベル・ランクを持たない為、「インフェルノイド」モンスターのレベル・ランクに関する制約を実質的に無視できるようになります。

《隣の芝刈り》などで墓地を肥やした後、墓地の「インフェルノイド」モンスターを特殊召喚し、それらを次々とリンク召喚の素材にできる、というわけです。

元々【インフェルノイド】はメインモンスターのカードパワーが高く、そこまでエクストラモンスターに依存しない戦い方ができるテーマだった為、リンク召喚実装による被害は最小限でした。

加えて、リンクモンスターがレベル・ランクを持たないという性質を活かせる点を考えると、むしろ追い風なのではないか、と思いご紹介させて頂きました。

関連商品

【楽天市場で検索】
【遊戯王ADS動画を視聴】
【デュエルリンクス動画を視聴】